2023年2月 3月号「山と渓谷」の特集「春の花を訪ねる里山案内」で「万葉集に詠まれた三毳山に咲くカタクリ」で栃木県の三毳山のカタクリや花の写真と記事を提供しています。また、季節の山歩きで山梨県甲府市の「要害山」を紹介しています。
2023年5月 伊藤哲哉写真展「夏山讃歌〜南アルプスの歌声〜」を2023年6月28日(水)から7月6日(木)まで東京銀座のCO-CO PHOTO SALONで開催します。
https://coco-ps.jp/exhibition/2023/03/1137/
2023年4月 5月号「山と溪谷」の季節の山歩きで谷川岳を紹介しています。
2023年6月 JPS 2023年新入会員展「私の仕事」に出展しました。
2023年6月 6月号「山と溪谷」アルプス名ルート100と季節の山歩きに写真と記事を提供しています。また、写真展の告知が掲載されました。
2023年6月 7月2日(日)OM SYSTEM GALLERYにて「山と溪谷」五十嵐編集長、写真家秦達夫氏、地形写真家竹下光士氏と「なぜ山を撮るのか」についてギャラリートークを行いました。
2023年9月 10月号「山と溪谷」の「山岳カメラマンおすすめ「絶景紅葉アルプス」」で北岳、仙丈ヶ岳のコースガイドを紹介しています。
2023年8月 9月号「山と溪谷」季節の山歩きで八幡岬・官軍塚のハイキングコースを紹介しました。
2023年9月 「山と渓谷オンライン」で「今、紅葉の見頃を迎えている山はここ! 9月下旬〜10月上旬におすすめの紅葉の山ガイド」で甲斐駒ケ岳(黒戸尾根コース)を紹介しています。
https://www.yamakei-online.com/yama-ya/detail.php?id=2720
2023年10月 11月号「山と渓谷」で全国絶景低山特集で山梨の山、千葉県の山を紹介しています。また、季節の山歩きで山梨県の羅漢寺山を紹介しています。
2023年11月 12月号「山と渓谷」で「全国 駅からハイキング」特集で千葉県の山、谷川岳を紹介しています。
2023年12月 1月号「山と溪谷」で「日本百名山と日本二百名山」特集で南アルプスの山と「季節の山歩き」で「入笠山」の紹介で写真と記事を提供しています。
2024年1月 2月号「山と溪谷」の「季節の山歩き」で長野県「横谷溪谷」の紹介で写真と記事を提供しています。
ヤマケイオンラインで「東京湾の大パノラマと古刹の石仏を眺める房総・鋸山ハイキング」
https://www.yamakei-online.com/yama-ya/detail.php?id=2913
「房総・鋸南の江月スイセンロードで、芳香と眺望を楽しむ里山ハイキング」
https://www.yamakei-online.com/yama-ya/detail.php?id=2934
を紹介しています。
2024年2月 JTBパブリッシング「クルマで行く山あるき」で千葉県と山梨県の山を1座ずつの紹介で写真と記事を提供しています。
ヤマケイオンラインで以下を紹介しています。
「南房総の里山へ早春ハイキング 『南総里見八犬伝』ゆかりの富山を訪ねる」
https://www.yamakei-online.com/yama-ya/detail.php?id=2980
「「房総のマッターホルン」とも呼ばれる南房総・伊予ヶ岳で、スリル感を味わう山歩き」
https://www.yamakei-online.com/yama-ya/detail.php?id=2994
2024年3月 4月号「山と溪谷」花と新緑の名低山特集で山梨県「たいら山」と新潟県「坂戸山」の紹介に写真と記事を提供しています。
ヤマケイオンラインで以下を紹介しています。
「房総の奥深き御殿山・大日山へ。ヤマトタケルゆかりの山で展望を愉しむ
https://www.yamakei-online.com/yama-ya/detail.php?id=3024
2024年4月 5月増刊号「山と溪谷」全国絶景低山200の200コースのうち10コースの写真と記事を提供しています。5月号「山と溪谷」の「季節の山歩き」で東京都「三頭山」の紹介に写真と記事を提供しています。
また、「フォトコン」5月号「一生懸命フォトグラファー列伝」で神立尚紀氏とのインタビュー記事と山岳写真を掲載しています。
https://www.photo-con.com/pc24-5-isyokenmei/
Copyright 2024 Tetsuya Ito All rights reserved.